10月18日(土)に「チャリティー祭」を行いました。このチャリティー祭は2年に一度実施している行事です。PTAの方が中心となって1年以上前から準備を進めてまいりました。子どもたちがとても楽しみにしている行事の一つです。
当日は、学校がまるでお祭り会場になったような賑やかさの中、多くの保護者の方にもご協力をいただき、ゲームや抽選会の運営、子どもたちの誘導・案内を担当していただきました。子どもたちにゆっくりゲームを楽しんでもらうために、低学年と高学年で時間を分けて入れ替える形で行いました。輪投げや的あて、宝釣り、スーパーボールすくいなど、楽しいコーナーがたくさんあり、子どもたちは目を輝かせながら校内を回っていました。ゲームで当てた景品はリュックサックやエコバックに入れて回っていましたが、少しずつふくらんでいくバックを嬉しそうに抱えながら、友達と次にどこに行くか相談している姿がとても微笑ましかったです。
一通り回った後は、学年ごとに軽食を食べました。メニューは焼きそば、唐揚げとリンゴジュースです。子どもたちにとって人気のメニューなので、「おいしい!」と言いながら、みんなよく食べていました。
午前中で下校となりましたが、密度の濃い時間を過ごした子どもたちはまだ興奮冷めやらない中、大満足した様子で帰って行きました。
このチャリティー祭は、保護者の方から会費を集めて運営しております。収益金は学校教育や校内施設など子どもたちの学習環境をより充実させるために活用させていただきます。
子どもたちが少しでも楽しんで思い出に残る1日になるように、長期間にわたりいろいろとアイデアを出し、創意工夫して準備してくださいましたPTAの方々、そして事前準備から当日のお手伝いとご協力いただきました保護者の方々に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
10月後半から気温もグッと下がり、秋を通り越していきなり初冬のような気候になりました。制服の併用期間が終わり、子どもたちは今週から冬服を着用して学校生活を送っています。都内ではすでにインフルエンザが流行しているということですので、引き続き体調管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。