宝物はそれぞれの大切にしている言葉や、絵、友だちとの写真など、他の人と比べるものではありませんが、他の人の大切にしている宝物を知ることで、もっと優しくなれたり、あなたの宝物ももっと輝きます。各クラスそれぞれの大切な宝物を少しだけ見せてもらいましょう。
36人のメンバーで小学校生活がスタートしました。
はじめは緊張していた様子でしたが,今ではすっかりなかよしに。
ノリが良くて,明るく元気な子どもたち。お互いの個性を認め合いながら,なかよく,様々なことに積極的に挑戦していくクラスを目指していきます。
朝は元気な「おはよう」ではじめよう。
優しくしてもらったら「ありがとう」,間違ったことをしてしまったら「ごめんなさい」。
また明日の気持ちを込めて「さようなら」。あいさつは,仲良くなれる魔法のことば。
あいさつでクラスをいっぱいにしよう。
学校では,毎日たくさんの出来事が起こります。
一人ではつまらないことも,みんな一緒だと色々な見方ができませんか?
楽しいことはより楽しく,そうでないこともちょっと楽しく…。
みんなで一緒に笑って思い出を作りましょう!
クラスのテーマは「和顔愛語」。
やわらかな笑顔,やさしい言葉で人に接することを意味します。
自分の気持ちを,やさしい言葉で相手に届けます。
クラスの中で,ひとりひとりのやさしい言葉が光ります。
クラス全員が健やかに成長するために,感謝の気持ちは欠かせません。
「ありがとう」の言葉が飛び交うことで,相手を思いやる気持ちを育みたいものです。
心地よい学校生活を土台に様々なことに挑戦します。
友達と仲良く遊んでいるとき楽しい気持ちになります。
解けない問題が解けたとき嬉しい気持ちになります。
そうした笑顔になったときの気持ちを忘れずにいたいものです。
学校生活,学習どちらも一生懸命に取り組みます。
すべての子に,自分自身の「物語」があります。
それぞれの「物語」の主人公は,その子自身です。3年1組は,37人が大いなる夢と希望を持ち,主人公として力強く自分自身の「物語」を描いています。
みんな仲良く,友だちに思いやりを持って接することができるようにしていこう。
友だちの良さをたくさん見つけて,褒め合えるようにしよう。
どんな人にも優しい言葉を掛けられるようなクラスを目指します。
一人一人の色(個性)を大切にしていこう。
いろいろな色が集まったから,カラフルになる。
そして,それが明るくて楽しいクラスになっていく。
クラスみんなが集まると,明るく元気な「カラフル3組!」仲良く最初の一歩から・・・
「みんなで前向きな言葉をどんどん使おう!」
「色々なことをどんどん前向きに取り組んでいこう!」
その頑張りが一人一人の成長につながります。
4年1組では,前向きな言葉や行動を大切にしています。
お互いに思いやりをもって,やさしくしていこう。
やさしい気持ちで,みんなが仲良くできるクラスにしていこう。
仲良く,温かく,おだやかな気持ちで過ごしていこう。
3年生からの友だちと,そして新しく転入してきた友だちと,それぞれがお互いの良いところを認め合いつつ,学習や遊びを通して,かけがえのない友だちから多くのことを学び合えるような学級をめざします。
どうすれば授業をより理解できるようになるのか。悩んでいる友だちになんて声をかければいいのか。どんな行動をすればクラスの皆が楽しく過ごすことができるのか。
そんな「考えて行動する」ことができるのが,5年1組の宝物です。
自分に謙虚な人は友達から学ぼうとします。
学べば,自分が成長します。そのような人は周りから大切にされるものです。
互いに学び合い,互いに思いやりの気持ちが持てるようなクラスを目指します。
子どもたちの1日1日は繰り返しの日々ではありません。昨日とは違った学び,友だちとの休み時間の過ごし方があります。その中で「今日はこんなことができるようになった」を積み重ね日々成長できるクラス。
5年3組はそんなクラスを目指します。
淑徳小学校で過ごす最後の1年。
今まで学んできたこと全てを発揮させ、楽しい思い出をたくさん作り、「最高に楽しい1年だった」と笑って卒業式を迎えるために、一日一日を大切に過ごします。
学校生活最後の年。教室で一緒に過ごせるのもあと1年です。
笑ったり泣いたり,いろいろな気持ちを共有し,絆を深めます。
思いやりを忘れずに,お互いに支え合って居心地の良いクラスにしていきます。
この仲間と過ごす最後の1年。
そして,淑徳小学校での最後の1年。
クラスの仲間と協力して,充実した一年間にしてほしいと思います。