淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」は、「放課後、友達と思いきり遊べる場がほしい!」という子どもたちの願いから2013 年よりスタートしました。お子様一人ひとりを大切にお預かりいたします。
淑徳アルファは学校の敷地内で行っています。学童などに歩いていく必要がありません。下校時はスクールバスも利用でき、スタッフが同乗します。
運営は本校の教員が中心となって行っています。学級担任との連携も密にとり、お子さんの健やかな成長を見守ることができます。
宿題を終えた後、授業で学んだ内容をアルファのテキストを使って復習します。学級担任と連携しているので、進度に合わせた内容を復習することができます。
「学校」で「学校の友達と一緒」に習字や英語などの習い事ができます。仲良しの友達と一緒に「楽しく」学ぶことができます。
放課後は子ども達にとってかけがえのない自由な時間です。淑徳アルファは安心・安全で家庭的な放課後の場を提供します。いつも生活している学校で、慣れ親しんだ同級生の友達と、のびのびと心ゆくまで遊べます。こうした豊かな交流の中で、自主性や社会性が育まれていきます。
淑徳アルファでは登室したら、まず宿題。教員とスタッフが学級担任の先生と連携しながら、丁寧に正しく教えます。宿題のあとは、アルファオリジナルテキストを使い、その日の復習に取り組みます。そのため、低学年のうちに自然と学習習慣を身につけることができます。
レギュラーコース
楽しく歌を歌いながら、音楽の基礎を学びます。上手に歌が歌えるようになるだけでなく、音階でも歌えるように歌います。音符や記号にも慣れるようなカードを作って楽しみながら学びます。
いろいろな材料を使って工作をします。自分で作ったおもちゃで遊んでいると次々にアイディアが湧いてきて、一人ひとりの工夫が広がります。膨らんできたアイディアを形にしながら創造性を伸ばします。
身近な材料を使って、身の回りの不思議を実験で確かめます。実験道具も持ち帰るので,家でも実験の続きができます。実験をご家族に披露することで学びを深めることにもつながり、感動や達成感をご家族で共有できます。
言葉遊びと組み合わせテーマを設定して取り組みます。楽しみながら初歩的・基礎的な書く力を身に着けることを目指します。物語を深く読み込んだり、ディスカッションしたりする中で、理解力・発信力を身に着けることを目指します。
他教科を英語で取り組むイマージョン教育を取り入れた講座です。例えば、野菜は水に浮くか浮かないかの実験を英語で行います。『英語を』ではなく『英語で』学ぶ講座です。
「字を書く」ことのスタートが小学校。低学年のうちに鉛筆の正しい持ち方や正しい書き順を身に着けることで、日ごろの生活や学習にもいきてきます。きれいな文字を書くためのポイントを講師が丁寧に指導します。
毛筆で文字を書くことにより、上下・左右のバランスが取れた文字を書く力が身につきます。きれいな姿勢で文字を書くことで集中力も身につきます。
音読・暗唱・視写などの多くの言葉に触れる機会を作ります。多くの言葉に触れ、文章になじむことを目指します。自己紹介の名刺を作ったり、かるたを作ったりして、楽しみながら学びます。
様々な運動や、学校の体育授業の復習も取り入れ、基礎体力・運動能力の向上を目指します。
算数力・論理力をコンピュータを楽しく使いながら身に着けていきます。「正解のない問題」に取り組むことで、自分で考えること、考えたことを説明することも養います。
大好きな
もぐもぐタイム!
授業終了後から学校内で活動が始まります。
スタッフが責任をもってお預かりします。
教員とスタッフが担任の先生と連携しながら、丁寧に正しく教えます。
おにぎりやサンドイッチなど、子どもたちは毎日楽しみにしています。
子どもたちの様々な可能性を引き出す、多彩な活動を用意しています。
友だちとの交流を通じて社会性を身につけていきます。
17:30 発のスクールバスに乗車できます( 学校→ ときわ台駅、平和台駅、練馬春日町駅、練馬高野台駅、志村坂上駅、赤羽駅)。
スタッフがバスに同乗し、指定の駅で降ろします。
4年生以上のアルファでは自主学習のサポートをします。 学力をつけるには毎日の地道な勉強の積み重ねが大切です。自ら学習に取り組む姿勢、自分で考える姿勢が身につけば、自然と学力アップにつながります。 アルファでは、学習習慣を身につけることを目指し、自主学習ができるようにサポートをします。
自主学習では算数と国語に取り組みます。いずれも「淑徳アルファオリジナルテキスト」を使用します。算数のテキストは授業の内容に即したものになっているので、授業で学んだことをすぐに復習することが可能です。国語は「読解演習」が主になります。毎日少しずつ読み取り問題に触れることで、少しずつ読解力を上げていきます。
※令和4年度より4~5年生のアルファは閉室となり、1~3年のコースのみとなります。
学期中にアルファに登録していた児童は、長期休みにも参加できます。
(別申し込み・別料金)
実施学年 1~3年生
時 間 9:00~16:30(昼食・軽食付き)
開講日 平日
休室日 土・日・祝祭日・お盆休み・8月末・年末・1月・4月
※登室と降室はスクールバスを利用できます。
4・5・6 年生の英語が大好きで、より高いレベルの英語力を身につけたいというお子さん向けのコースです。
目標は、英検準2 級以上の合格、中学入試の「英語(選択)入試」での合格です。オンライン英会話や講師によるリーディング、ライティングの学習に取り組みます。英語入試の面接対策も行います。
3 年生3 学期から3年間かけて取り組みます。暗号メモをてがかりに、謎を解くための道具をブロックでつくり、司令を出すためのプログラムをパソコンでつくります。
子どもたちは、プログラミングをしたり、ロボットを組み立てたりするのに、試行錯誤しながらも、楽しみながら取り組んでいます。