アクセス

スクールバスについて

伝統のスクールバスは、
思いやりの心を育む教育の一環です。

伝統のスクールバスは、
思いやりの心を育む教育の一環です。

児童の登下校の安全を守るという目的から、昭和26年より最寄りの駅からのスクールバスを開始しました。現在では、スクールバスを利用する1〜2年生を、教員と高学年の交通委員会が一体となり、路上での整列やバスの中での態度を指導し、3年生から公共の路線バスで登下校する際の基本を教えています。こうしたルールやマナーを身につけることは、私たちは多くの人と共に生きていること、その人たちに対する思いやりの心を育む教育の一環となっています。

コース案内

環状八号線コース
(西武池袋線・都営大江戸線・有楽町線・副都心線)

練馬高野台駅(西武池袋線)
淑徳小学校
練馬春日町駅(都営大江戸線)付近
淑徳小学校
平和台駅(有楽町・副都心線)付近
淑徳小学校
淑徳小学校

赤羽・志村坂上駅コース
(JR線・都営三田線)

JR赤羽駅(西口バス発着所5番)
志村坂上駅(都営三田線)
淑徳小学校
淑徳小学校

ときわ台駅コース
(東武東上線)

ときわ台駅(東武東上線)
淑徳小学校
淑徳小学校

帰りの発車時刻は、授業終了時刻に合わせて運行されます。毎月行事に合わせた運行時刻表が配布されます。